| R8C/M12 CPUシリーズ 
       | 
    
| R8C/M12 反射神経ゲーム 
             | 
    |
|             
       【 
製品概要 】  反射神経ゲームはルネサスエレクトロニクス社の
20ピンDIPマイコン、R8C/M12Aを使用し、LEDの点灯スキャンとゲーマーが指で押すス
イッチのタイミングで「当たり」をゲットするゲームです。スキャン速度を可変する切り替えスイッチが付いています。難易度最高レベルではかなりの反射神経
を必要とします。目で確認し、指で動作させます。  特徴は以下の通りです。 
 キッ
トではなく完成品です。プログラム書き込み済み、単三電池2本ご用意いただければ、すぐに遊べます。 2.反射神経の向上、回復、リハビリなどに使えま
す。若い方からご年配の方まで楽しんでいただけます。 以下はマイコン学習に最適な特徴です。 3.動作プログラムが解説されているので、プログ
ラム作成の方法が理解ができます。(C言語で記述されています) 4.別売の書き込み用Vケーブルを用意すれば、他
は無償の開発環境でプログラムを好きなようにカスタマイズできます。 5.E8aを使用した、ブレークポイントや変数値
を参照できる高度なデバックにも対応できます。 
  | 
    |
| 学
習内容 マニュアル抜粋  | 
      
       1.遊び方 1
−1. 各部の機能と名称 1
−2. 遊び方   2.プログラム動作解説   3.プログラムを自分で改造してみる   3
−1. 開発環境の準備 a:
無償版HEW、R8C用Cコンパイラのダウンロード          b:書き込みツールFDTのダウンロード          c:プログラム、デバイスドライバのダウンロード、
インストゥール 3
−2. HEWコンパイル、フラッシュROM書き込み          a:フラッシュROMライタ準備 b:
HEW起動、コンパイル、書き込み、動作          c:FDTでプログ
ラムを書き込む          d:プログラムを変
更してみる          e:新しいプログラ
ムを作る 3
−3.  E8aでの動作、デバック                      a:E8aについて b:
デバックの概要 c:
説明のアイコンが見当たらない場合 
  | 
    
| 接続例 | Vケーブルを使用したプログラム書き込み E8aを使用したデバック、プログラム書き込み  | 
    
| 価格 | 3、300円(税込) こちらからご購入いただけます | 
| R8C/M12 防犯ブザー | 
    |
| 【 製品概要 】          
      
        防犯ブザー(振動アラーム)はルネサスエレクト
ロニクス社の
20ピンDIPマイコン、R8C/M12Aを使用した、振動を検地し、アラームを鳴らす防犯ブザー
で
す。 電源投入すると、10秒間は無動作期間がありま す。この間にアラームから離れてください。(緑LED点滅)、以降、赤LEDが点滅し、振動検出を行います。振動を検出すると、2秒後に再び振動を監視 し、継続している場合、10秒後、ブザーを鳴らします。継続していない場合、振動検出に戻ります。夜間の赤LEDの点滅は、防犯機構があることを周囲に認 識させ、犯罪抑止効果を発揮します。  特徴は以下の通りです。 1.ご家庭の玄関、窓際や車の中などで防犯ブザー
として使えます。 キットではなく完成品です。単三電池2本ご用意い
ただければ、すぐに動作します。 2.単3電池2本で連続83日間監視 ※1 
しますが、別途USBから電源を供給することができます(USBミニBコネクタ搭載)。AC100VからUSB(5V)変換アダプタや、車の場合、市販のシガーソケット(12、24V)
→USB変換(5V)アダプタも使用できます。電池の寿命を心配する必要がありません。 ※振動が継続する場所での正しい動作はできませ
ん。異常時以外、振動の無い場所でお使い願います。 ※1 本体消費電流1mA、単3アルカリ電池 2000mA/hでの計算値。電池、周囲温度等により変化します。 3.動作プログラムが解説されているので、プログ
ラム作成の方法が理解ができます。(C言語で記述されています) 4.別売の書き込み用Vケーブルを用意すれば、他
は無償の開発環境でプログラムを好きなようにカスタマイズできます。 5.E8aを使用した、ブレークポイントや変数値 を参照できる高度なデバックにも対応できます。 ※添付の足を四隅の穴に挿入して、ご使用下さい。    | 
    |
| 学
習内容 マニュアル抜粋  | 
      本マニュアルは 防犯ブザーの使い方、プログラ
ム動作解説、プログラム開発を行うために必要なソフトウエアインストゥール手順、について解説されています。 1.使い方 2.プログラム動作解説 3.プログラムを自分で改造してみる 3−1. 開発環境の準備      a:無償版HEW、R8C用Cコンパイ
ラのダウンロード 
 a:E8aについて  | 
    
| 接続例 | 
      Vケーブルによるプログラム書き込み USBケーブルから電源供給  | 
    
| 価格 | 
      3、900円(税込み)       こちらからご購入いただけます | 
    
| Vケーブル | 
    |
|   【製品概要】 パソコンのUSBポートと本品間をUSBミニケーブルで接続し、本品とR8C製品を添付のR8Cアダプタで接続し、R8C/M12Aマイコンのプログラム を書き換える場合に使用します。 FTDI社のFT232RLを使用、USB <-> SIO(TTLレベル)変換機です。 デバイスドライバは仮想COMとダイレクトドライブ対応。 大きさ 24×35mm  | 
    |
| 価格 | 
       1、480円(税込)            
  こちらからご購入いただけます  | 
    
ホームに戻る